2023-01-11(Wed)
最近デザイナーの方でデザインシステムの構築が進んできていて、その一部のデザイントークンをCSS実装するのをやっている。
- デザインシステム(ブランド)
- デザイントークン(見た目の原子)
- コンポーネント(UIパーツ)
みたいなイメージでUIを作っていくといいんだなというのが最近理解できるようになってきた。いきなりコンポーネントを共通化しようとしたところでコンセプトの部分がズレていると進まないので、やはり根本から考えていく必要があるんだなと思った。
今日 Every Layont を読み始めて、まだ超序盤だけどとても勉強になる。「継承よりコンポジション」から始まっていておっとなったし、CSSもできるだけ抽象化して再利用できるレイアウトに落とし込んで設計しましょうみたいな本なのかなと理解した。
最近は HTML解体新書とインクルーシブHTMLも並行で読んでいるので Every Layont 含めて3冊をぐるぐるする日々が続きそう。
あとこれは完全に独り言だけど、jQueryガーとかCoffee Scriptガーと盛り上がるのはいいんだけどちょっと疲れたので静観している。
日記だけど、時系列がごちゃごちゃになるのがめんどくさいので、GitHub Actionsで自動生成するようにして、書かなかったらissueをdeleteする、にしてみようかしら。書かなくなったら止めればいいし。